くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
熱中症
本気の暑さがやってきました
皆さん、十分注意してお過ごしくださいね。
熱中症に関してはたくさんのニュースが流れています。
本当に注意が必要です。
- めまいや立ちくらみ
- 頭が何回もふわっとする
- 生あくびが出る
- 大量の汗をかく
- 足がつる・筋肉がつっぱる
これは熱中症のサインです。無理は禁物です。
水分・電解質などを補充し、涼しくしてしっかり休むことが必要です。
- 頭痛
- 吐き気・嘔吐
- 強い倦怠感→力が入らない
- 足がつる・筋肉が痙攣する
熱中症でも、かなり注意が必要なサインです。受診が必要です。
早めの判断と、周りが異変に気付くことも大事です。
- 意識障害
- けいれん
- まっすぐ歩けない
- 呼びかけが聞こえていない
- 体が明らかに異常な熱さ
入院が必要な状態です。
初期症状の段階で、絶対に無理してはいけません。
まだ大丈夫と思った段階は、もう注意が必要な段階かもしれません。
異変に早く気付くこと、周りの仲間や友人の状態にも気付くこと。
そして、当たり前ですが、我慢の強要はしないこと。
漢方薬でも、熱中症対策として使われるものがあります。
体から水分が失われるときに、《気》も失われると考えます。
気を補う生薬なども、汗をかく時期には大事です。
また、日ごろから、熱中症対策として、
しっかり眠る事、脾胃を冷やしすぎないことも併せて
養生してくださいね。
#熱中症 #熱中症予防 #熱中症対策
#健康相談 #漢方相談 #美容相談 #子宝相談
#慢性疾患 #長くお悩みの症状 #更年期 #女性特有の症状
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
デトックスのタイミング
6/21~7/6までは夏至の候
先日、五社神社を参拝時に茅の輪がおかれていて、
くぐってからお参りさせていただきました。
さて、夏至の候はデトックスの時期
体も心も家もキレイにしていきたい時期です。
お部屋の掃除と、不要なものを捨てることで、
良い運気が入るそうです。
断捨離もお部屋のデトックス!
毎日少しずつ見直して、きれいにしていきましょう。
体も不要なものは減らしていきたい季節です。
- 運動して汗をかくこともデトックスにつながります。
- 筋肉トレーニングで代謝を上げることも大切です。
- 大きく息をはき、肺の中を換気する深呼吸もいいと思います。
- 腸を意識して、便秘をできるだけ解消していく
デトックスをイメージして、過ごしたいですね。
心も重要です。いろいろ考えて眠れない日もあるかと思います。
リラックスできる方法や、発散できる方法をみつける。
見つけたら悩まずやってみる。
眠ることができる方は、しっかり寝る日をあえて作ってみるのもいいかもしれません。心もデトックスできれば嬉しいですね。
僕自身、さっそく今日から何かを始めてみたいと思います。
#夏至 #夏至の過ごし方 #夏至はデトックスを意識
#健康相談 #漢方相談 #美容相談 #子宝相談 #慢性疾患 #長くお悩みの症状 #更年期 #女性特有の症状
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
健康のルーティーン
皆さん、ルーティーンってありますか?
スポーツ選手だとよくその話が出ますね。
- 試合の前の日は必ずこれを食べるとか
- グランドに入る足は、右からと決めているとか
ある種、願掛けの要素もありますが、
科学的に理にかなったものもたくさんあります。
さて、健康のルーティーンはありますでしょうか。
これは僕の勝手なルーティーンですが
- 朝ごはんはしっかり食べる
- できるだけ早めの就寝を心掛ける
- 寝る前は、できるだけスマホを見ない
- 8時以降はできるだけ食べない
- 朝起きたらうがいをしてから温かい白湯もしくは松寿仙を飲む
- 朝、神棚の水をかえ、手を合わせる
できるだけ・・・と逃げ道を作っているところが
若干恥ずかしいですが・・・
たとえば、朝30分くらい散歩する!でもいいですし、
常に腹八分を意識しておく!でもいいと思います。
生活スタイルに合った健康習慣が一つでもあると、
体は崩れにくくなります。
特に食事・運動・睡眠に関する生活習慣の中で、一つでも毎日つづけているものがあれば、多少の無理があった日でも、立て直すきっかけになります。
ただ、無理なルーティーンはストレスになりますから、あくまで継続可能な設定をしましょう。
お子さんの生活習慣の乱れが気になっている親御さん
今お悩みの症状がちょっとした健康ルーティーンで軽快していくかもしれません。ぜひ、お話お聞かせください。
#健康相談 #漢方相談 #美容相談 #子宝相談
#慢性疾患 #長くお悩みの症状 #更年期 #女性特有の症状
#子供の健康 #子供の体の悩み #子供の生活の悩み #子供のストレス
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
よく噛んで食べること
梅雨時期は、外も湿度が高いため、体から水分も抜けにくく、
伴って、不調につながることが多い時期です。
特に、脾胃に関しては、負担のかかる時期です。
脾胃を助けてあげるためには、よく噛んで食べること!
よく噛んで、できるだけ細かくすれば、消化吸収の負担は減ります。
あわせて、以前お聞きした講演会の内容もまとめてみると、
- よく噛んで食べること
- テレビなどではなく食事そのものを楽しむこと
- 食事によって、いろいろな情報が脳に入る
- 食事の楽しみはお子さんの情緒に関係する
- 食べたいを我慢する時間も、食欲を育てる方法
- 足が地についていると、咀嚼の力が増す
これらをみても、食事の大事さがより分かります。
雨でお出かけできない休日・・・
家族そろってゆっくりご飯を食べるのも、いい時間かもしれませんね。
#梅雨は脾胃に注意 #梅雨時期はよく噛んで食べる
#健康相談 #漢方相談 #美容相談 #子宝相談
#慢性疾患 #長くお悩みの症状 #更年期 #女性特有の症状
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
お薬の整頓
お家にあるたくさんのお薬、お悩みじゃないですか?
先日、ご自宅にあるお薬を整頓させていただいた患者様・・・
カゴにたくさんあったお薬を、期限を確認しながら、
今現在、必要なものとそうじゃないものを分別させていただきました。
かなりスッキリとまとまり、分かりやすくなったと喜んでいただけたのが嬉しかったです。
せっかくあるお薬ですから、無駄にはしたくありません。
期限をしっかり確認したうえで、次回のご処方時に調節してもらえるように、かかりつけ医にその旨をお伝えしました。
薬剤師・薬局の仕事には、残薬の管理も含まれます。
カゴにあるたくさんのお薬は、飲み間違いにもつながる可能性があります。
どれが必要でどれが必要じゃないか、一度薬剤師にご相談ください。
#残薬の確認 #残薬調整 #自宅に残っているお薬
#健康相談 #漢方相談 #美容相談 #子宝相談
#慢性疾患 #長くお悩みの症状 #更年期 #女性特有の症状
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929