くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
長びく咳
感染症のお話は少しずつ少なくなってきている印象ではありますが、
咳だけが残ってつらいなどのニュースはよく耳にします。
当店でも咳のお悩みはよくお聞きしますが、感染拡大の影響もあり、お薬不足がニュースにもなっていて、市販薬にもその影響は出ているそうです。
当店では、先日お願いしていた桔梗石膏が入ってきました。
咳は体力を奪い、体も疲労していきます。
症状を和らげながら、体調も整えていくこと本当の近道になります。
咳の漢方相談お受けしています。お気軽にお声掛けください。
体力、免疫力などの体の機能をkeepする養生も
併せてお伝えさせていただきます。
#咳 #桔梗石膏 #漢方 #漢方薬
#健康相談 #漢方相談 #美容相談 #子宝相談
#慢性疾患 #長くお悩みの症状 #更年期 #女性特有の症状
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
花粉症対策
2月になりました。本日は節分です。
邪をはらい気持ちを新たに前向きに進みたいですね!
さて、まだ寒い日も続きますが、
ニュースでは花粉の話が出るようになりました。
今年は多そうだというニュースもちらほら・・・
花粉症対策は万全ですか?
マスクが日常的になったため、鼻の症状はいままでより少なくなった方もいらっしゃいますが、眼に関しては大きく変わりがなく、症状に悩まされる方も多いかと思います。
(事実、僕がその一人です(*_*))
外出先から帰宅したら、手洗いとうがいは日常習慣となったイメージがあります。花粉のシーズンはそこにもう一つ、【洗眼】を加えてみてはいかがでしょうか。
点眼タイプの洗眼液も発売されていて、眼から花粉を洗い流すのに一役買ってくれます。
(水で目を洗うのはお勧めしません。お顔をさっと洗うのは効果的かと思います!)
花粉に触れている箇所をできるだけ減らす
粘膜はなかなか難しいかと思いますが、花粉をはたいてから部屋に入り、
触れた箇所を洗い流す。
もうすぐ本格的な花粉症シーズンです。
毎日の習慣で乗り切りましょう!
#花粉 #花粉症 #目の痒み #アレルギー #アレルギー性結膜炎
#鼻水 #鼻づまり #アレルギー性鼻炎
#健康相談 #漢方相談 #美容相談 #子宝相談
#慢性疾患 #長くお悩みの症状 #更年期 #女性特有の症状
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
ストレス・緊張
春が近づくにつれて、心にも多くの負担がかかったり、
いろいろな変化が起こります。
受験・新生活・新学年・新社会人・転勤・引っ越し等々、
周りの変化や置かれている状況で、心にも負担はかかります。
- 運動する・空気を吸いながら歩く
- 声に出してうたう
- お風呂にゆっくり入る
ため込みすぎず、上手に発散させながら過ごしたいですね。
イメージは「気をそらす」です!
それでも、どうしようもなく、もやもやするときがあると思います。
漢方薬の中には、香りの強い生薬を使ったものがあり、
気を巡らせ、ストレスによる症状を軽くします
- イライラしている
- 気持ちが落ち着かない
- 緊張・不安感・心配
- こめかみが張った感じ
明らかにストレスを感じる方、それに気づいたご家族の方、
漢方相談いらっしゃってみませんか?
いろいろ重なる春、前向きに乗り切る方法、ぜひご相談ください。
#気滞 #イライラ #緊張 #不安 #心配 #ご家族も心配 #落ち着かない
#健康相談 #漢方相談 # 美容相談 #子宝相談
#慢性疾患 #長くお悩みの症状 #更年期 #女性特有の症状
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
コロナ・インフルエンザ同時検査キット
コロナ・インフルエンザ同時検査キットが入りました。
ご自宅などにおいて、体調が気になる場合などに
セルフチェックとして使用するものです。
(研究用ではなく、医療用の検査キットです)
新型コロナ、インフルエンザの感染拡大時に備え、解熱鎮痛剤等とともに、
あらかじめのご購入・ご自宅での備えをお勧めしています。
検査キットを使用するうえでの注意事項や、
使用手順(ご自身で検体採取)、検査後の対応など、
正しい使い方をご理解いただくために、薬剤師から説明いたします。
そのため、少々お時間をいただきたいと思います。
数に限りがありますので、事前にご連絡いただけると幸いです。
検査キットのご用意だけでなく、あわせて、養生も大切です。
- お腹の中を温めること
- 適度の運動やリラックスする時間を持つこと
- 睡眠はしっかり
- 食事はバランスよく、お腹の負担にならない量を
体調が怪しいときは無理をせず、早めの養生と対処を!
寒い冬、乾燥の冬は始まったばかりです。
無理をせず体力を出し惜しみしながら、体調管理してくださいね!
#コロナ検査 #インフルエンザ #同時検査 #同時検査キット
#漢方相談 #養生相談 #免疫のご相談
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8電話
053-436-1929
くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
冬の過ごし方
早寝して少し遅めの起床
寒さに耐えるために、熱を作らないといけない体は、
いつのまにか消耗・疲労しています。
すこし寝る時間を増やして、体を回復させましょう
タンパク質補給はしっかりと
寒さを乗り切るエネルギーとして、タンパク質は欠かせません。
温かい料理でお腹を温めながら、良質なたんぱく質をぜひ。
風邪や病気などで、いまいち食が細いときは、滋養強壮剤もおススメです。
ビタミン補給も大事
みかんは今の時期、貴重なビタミン補給源です。
食べ過ぎない程度に楽しみましょう。
生姜を上手に使いましょう
生姜は温めると、ショウガオールという成分が発生し、
体を持続的に温めてくれます。
生姜を温かい料理に使い、中からしっかり温めることも、冬対策です。
伸ばすような運動も!
冬は何となく姿勢も縮こまり、首も前に落ちます。
肩甲骨を意識して少し肩を回したり、時々グッと背を伸ばしたり
アキレス腱を伸ばしてみたり、筋肉にゆっくりと刺激を与えましょう。
お風呂は嬉しい
ゆず湯に入る習慣のある冬、お風呂で温めることも大事です。
足湯もとても効果的で、底冷えした体を温めてくれます。
寝る直前はやめて、2時間くらい前がよさそうです。
寒さが本格的になってきました。
無理をせず、体を温めながら、しっかり蓄える!
厳しい冬を乗り切りましょう!
#冬の過ごし方 #早めの就寝 #タンパク質大事 #ビタミン大事 #みかんを食べる
#生姜を上手に使う #生姜は加熱して #お風呂 #足湯
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の5件