5月18日(水)
くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
帯状疱疹が、頭部から目の周りに広がり、来診される患者さんがいらっしゃいます。
目の周りに症状が出た時は、注意が必要です。
早い段階での確実な治療が必要となります。違和感があるときは早めの診察を!
さて、帯状疱疹・治療中の患者さんからお話をお聞きすると、
- もう皮膚症状は全然ないのに何となく痛みだけがある
- 痛みがひくまで、時間がかかっている
- いつになったら完全に痛みがひくのか不安
など、痛みに関しては、なかなか苦戦しているケースがあります。
痛みが3ヵ月続いている、半年なんとなく違和感があるなど、
痛みに関しては抜けきらないというお話も時々おききします。
ここ最近、免疫の話の中で、帯状疱疹の話題も増えてきた印象があります。
帯状疱疹の痛み、我慢していませんか?
痛みの管理の一つとして、漢方薬という選択肢もあります。
現在治療中のお薬との兼ね合いもありますので、ぜひお話をお聞かせくださいね!
#帯状疱疹 #帯状疱疹の痛み
#免疫低下 #免疫維持
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
フェイスブック・インスタグラムもあります。くまがい薬局で検索ください!
#健康相談 #漢方相談 #美容相談 #子宝相談
#慢性疾患 #長くお悩みの症状 #更年期 #女性特有の症状
くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
夏に向けてダイエットを始めました。
【食事の見直し】
- 食事の時間帯
- 朝昼夕の割合
- 就寝までの時間
- 食事の質と食べる順序
食事は楽しみながらが基本です。間食を減らし、少し食事のバランスに注意して、まずは1ヶ月スタートしてみようと思います。
【運動の見直し】
大きかったのはここです。コロナ禍になる前までは、それなりに運動していましたが、外に出る機会が減り、明らかに運動量が落ちた気がします。
- 筋トレの再開
- 有酸素運動の再開
- ストレッチ等の柔軟体操
運動も継続することが大事ですね。頑張りたいと思います。
ダイエットのスタートは【知ること】です。
ご自身の生活スタイルと体質がカギになります。体成分測定で筋肉量などを正しく図っておくと、運動負荷の目安になります。つまり、有酸素運動と筋肉トレーニングの必要性と負荷内容が変わってきます。
体を知り方法を知る!
まずは第一歩から!
#健康相談
#漢方相談
#美容相談
#子宝相談
#慢性疾患
#長くお悩みの症状
#更年期
#女性特有の症状
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
くまがい薬局facebookはこちら
https://www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52
近隣の学校では、本日始業式で、明日入学式です。
春休みが終わり、皆さん朝しっかり起きれたでしょうか。
春は、やはり眠気を誘う季節です。
とくに今日の浜松は暖かかったので、なんとなくウトウトしてしまいますね。
朝スッキリ起きられないというご相談をお受けすることがあります。
- 就寝前にスマホは見ない
- 就寝前に強い運動はしない
- 就寝前に暑すぎるお風呂には入らない
- 就寝2時間前には食べ終わる
など、寝る前の注意点をお話ししたうえで、
必要であれば滋養強壮薬をご紹介したりもします。
寝ているときに体は、栄養素を使い疲労を回復したり、修復したり、メンテナンスします。ですから、必要な栄養素がすでに体内にあることが大事です。
(食事は消化・吸収が終わり、栄養素として体に入った状態)
- 好き嫌いのある方
- 偏食傾向の方
- 食の細い方
- 胃腸が弱い方
- 朝いまいちすっきり起きられない方
- 朝から疲れている
- お子さんの起床にお悩みのお母さん
ぜひご相談ください。
お話だけでもまったく構いません。まずはお気軽にご相談を!(^^)/
#起きられない子供
#すっきり起きられない
#朝から不機嫌
#食が細い
#好き嫌いがある
#偏食が強い
#健康相談 #漢方相談 #美容相談 #子宝相談 #慢性疾患
#長くお悩みの症状 #更年期 #女性特有の症状
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
くまがい薬局facebookはこちら
www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52/?hl=ja
4月・5月に入ると、健康診断を行う会社さんもあり、血糖値のご相談をお受けすることがあります。ギリギリですといわれ、ショックを受ける方も。
超善玉といわれるアディポネクチンというホルモンがあります。
《長寿ホルモン》や《やせホルモン》といわれ、健康維持に欠かせないホルモンとしてひそかに話題になっています。アディポネクチンの減少は
- 高血糖
- 高血圧
- 脂質異常
- 動脈硬化
などに関係しているともいわれます。ですから、アディポネクチンはある程度キープしておかないといけないということになりますね。
ですが、
- 食事の種類や過食
- 運動不足
それらに伴う内臓脂肪の上昇により、アディポネクチンは減ります。
食事の見直しと運動の見直しが必要です。
(今現在、内臓脂肪が気になる方は、さらに加える一手があります。)
- 現在お悩みの方
- これから健康を維持したい方
- 健康診断がなんだか不安な方
今のうちにご相談ください(^o^)/
#高血糖 #血糖値が高い #内臓脂肪が多い #メタボリックシンドローム
#健康診断 #運動不足 #食事の見直し #運動の見直し
#アディポネクチン
#健康相談 #漢方相談 #美容相談 #子宝相談
#長くお悩みの症状#更年期#女性特有の症状
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
くまがい薬局facebookはこちら
www.facebook.com/kumagaiyakkyoku
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kumagai.ph.s52/?hl=ja
《春は伸ばす》
だんだんと温かくなり、春めいてきました。
春は芽吹きの季節です。
人の体も同じです。冬に蓄えながら縮んでいた体、あまった分を解毒しながらゆっくりと伸ばしていく季節です。
- ストレッチやラジオ体操など、いつもは使わない筋肉を伸ばす
- アキレス腱伸ばしや、ふくらはぎを伸ばす
- 大きく息を吸いゆっくり吐く
食事は少しずつ野菜中心のシンプルな食材に移し、体をきれいにするイメージで。
香りの強い野菜や薬味もいいですね。ニラ・ネギ・ニンニクなど、
デトックスとしても有名な野菜を加えてみるのもよさそうです。
芽吹きに《水》は欠かせません。人の体も同じくです。
寝ている間の水分を補給するために、常温の水を枕元に置いておくのも一つです。
また、朝起きたら、沸かした白湯をゆっくりと。
花粉症も大変です。まだコロナも先は不透明です。ですが、春は確実に来ています。
体は健やかに伸ばし、体の中は解毒をしていく。
芽吹きの季節は、体も伸ばしていきましょう!
#春の養生 #芽吹きの季節 #深呼吸 #ストレッチ
#アキレス腱伸ばし #ラジオ体操
#薬味 #香りの強い野菜 #デトックス
#健康相談 #漢方相談 #美容相談 #子宝相談 #慢性疾患
#長くお悩みの症状 #更年期 #女性特有の症状
くまがい薬局
浜松市中区高丘北1-9-8
電話053-436-1929
前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の5件